受付 : 月〜金曜日 AM9:00〜PM5:00迄
専門用語が飛び交い、そのときにどんな作業が進行しているか分からないような、住民の方を置き去りにしてしまう工事は良く無い工事です。特に一般の住宅では、工事中は日々の生活に与える影響が非常に大きくなります。その中で「今、どんな工事が行われているか」「今の作業がいつ終わるのか」という情報を、ご家族の皆さんが把握できないことは大きなストレスになると思うのです。工事内容をきちんと理解して頂き、できるだけ工事中の心配を減らすために、丁寧な説明を第一に心がけています。
その他、お客様のニーズに合わせた施工を行います。お問い合わせください。
またやってしまった…と、我ながら苦々しい思いでした。
そのとき僕は、住宅リフォームを担当したお宅の奥様に言ったのです。
「明日から塗装に入りますので、窓ガラスに養生を行います」と。
「わかりました」とその奥様はうなずいてくれました。
しかし、コミュニケーションは成立していませんでした。
次の日に聞いたのは、その奥様がびっくりしている声だったのです。
「窓ガラスに変なテープが貼ってある!」
…それが『養生』のことであると、
分かってくれなかったのも無理はありません。
僕の説明が悪かったのです。
最初からこう言っておけば良かったんです。
「窓ガラスに塗料が付着しないようにテープを貼って保護をしておきます」と。
さらに言えば、
・その間、窓の開閉ができなくなること
・換気扇やエアコンで空気の入れ替えが必要なこと
・1日後には外せるので、それまで辛抱してもらう必要があること
…この一連の流れを、わかりやすく話しておくべきでした。
少し個人的な話ですが、僕は、
高校・大学とずっと理系の道を歩んできた人間です。
建築関連の中でも特に構造系の研究に没頭し、
耐震性や構造計算といった、専門用語が飛び交う中で学生時代を過ごしました。
だからなのか…
素人の方にわかりやすく噛み砕いて説明するということが、
ちょっとだけ(いや、かなり!)苦手です。
これは、なんとか直さなければ…。
そして、自分の妻を相手に秘密練習を重ねる決心をしたのです。
住宅リフォーム工事の期間中は、ほとんどの場合、
その家の奥様が工事の進行を見守ります。
ご主人も、ご家族も、帰宅後に奥様から工事の状況を聞くはずです。
つまり、工事について奥様に理解してもらわなければ、
工事の意図がご家族の皆さんに伝わらず、
無用のストレスをかけてしまうことになりかねません。
最近は、日々の練習の成果がようやく現れてきたのか、
担当のお宅の奥様と話しをしているときに
「あ!そういうことね!」という反応を引き出せることが多くなってきました。
こう言えば分かってもらえるのか…と、勉強の毎日が続いていますが、
信頼関係を深められる瞬間も少しずつ増えてきて、
そういうときはやはり、嬉しいです。